家庭にどんどん増えるスマホやタブレットなどのデバイス類、みなさんは充電どうやってますか?
我が家はなんとなく今までやってきましたが、あまりに煩雑なので思い切って収納ケースを購入することにしました!!
購入したのは竹製の5台同時充電できる充電スタンドと、Ankerの5ポート対応充電器です。
竹製のスタンドは、あまりブログ記事を見かけなかったので、amazonのレビューだけが頼りでした…。ので、わたしが簡単にではありますが商品のレビューをしますね!
充電スタンド購入前のごちゃついた充電器エリア
購入前の状態ですが、iPhone2台、Kindle2台、タブレット1台、AppleWatch1台がレギュラーで、そのほかにドローンやデジカメなどを同じ場所で充電しています。
電源タップ2個にたいして、2ポートの充電器と1ポートの充電器。合計3ポートですね。1個はライトニングケーブル、2個はマイクロUSBケーブルをさしてました。
IKEAのステップスツールに充電する端末を適当に置いていて、常時このありさまです…。
ごちゃ~ww

プロポ(送信機)の存在感がすごすぎるんですが、マイクロドローンは毎日練習のため室内で飛ばしているんで、ポジションはここしかないんです…w
他の充電器もすぐに使いたいから、とりあえず帆布のケースに充電器やケーブルをごちゃっと入れて、その都度取り出して使うという感じです。
Anker PowerPort 5 (40W 5ポート USB急速充電器) 【PowerIQ搭載】(ホワイト)
充電スタンドは5ポート同時充電対応だったので、充電器も5ポートのものを購入しました。
充電器でおなじみのAnkerのものです。安価でレビューが多いものにしました。
色は白と黒があります。我が家は白にしました。
パッケージはおしゃれで可愛らしい箱です。これはプレゼントにもいいですね!
同梱品は次のとおりです。
- 充電器本体(5ポート、PowerIQ搭載)
- 電源ケーブル
- 3Mの両面テープ
- ロゴ入りのバンド
- 説明書
※充電用のUSBケーブルは一切ついていません。
HOMEXIN収納ボックス竹製桌上充電ホルダー(5ポート同時)
さて、スマホ他のデバイスを置いておく場所として選んだのは、こちらの卓上充電ホルダー(中華製)。
5ポート同時充電可能で、デバイスを立てかけておける溝が4つと、AppleWatch専用の充電台がついています。
AppleWatchの充電台がついていない5台同時充電のモデルもあります。
我が家は充電する場所がIKEAの木製のステップスツールの上なので、似たような素材がいいかな、と木製のスタンドにしました。

amazonで充電スタンドを探すと、アルミとかスチールとか、他の材質のものもたくさんありました。ちなみに木製のものは、素材が「竹」のものしかなさそうです。
中華製のグッズは当たり外れが大きいんですが、今回の商品もレビューをみると「蓋がしまらない(しまりが悪い)」「ガタツキがある」「バリがでてる」というようなものが見られました。
が、まあ値段相応というか。当たり外れは運かな、と。
私は細かい部分にはこだわりがないので、多少イマイチでもそのまま使う派ですが、神経質な人はamazonで中華製のグッズを買うのはやめたほうがいいと思います。
さて、届いた商品はこちら。ダンボール+発泡スチロールで梱包されていました。
割れてもないし、バリもないし、蓋もしまりました。
当たりだ!ww
2段式になっていて、蓋の部分がデバイスを立てかけておくところ、箱のほうに充電器を入れるようになっています。
あいてる穴からケーブル類を出す感じですね。
AppleWatchの部分は、こういう向きで、底の穴からケーブルを通します。AppleWatchの充電台に溝がついているので、ケーブルを這わせます。
充電器の向きは、右側がポートになるようにするとスマートかと思います。
USBケーブルは、20センチくらいのもので買い揃えるとスッキリすると思いますが、我が家はそこまでこだわらなくてもいいか…ということで家にある短めのケーブルを使うことにしました。
マイクロUSBは全部黒、ライトニングケーブルは白しかなくて、長さもまちまちなのですっごい微妙なんですが、これ長さ・色が揃うとかなりきれいだと思います…。
溝にはデバイスが2台ずつ立てかけることができますので、一番手前にはモバイルバッテリーを置くことにしました。

5ポート同時のほかに、いままで使っていた2ポートの充電器でマイクロドローンの充電がいつでもできるようになりました!やった!
まとめ
3000円なんでちょっと高いかな~と思ってましたが、もっと早く買えばよかったです。
AppleWatchのおさまりがすごくよいので、スマホとタブレットとAppleWatchを使っている人にはかなりオススメです。
amazonの中華製スマホ関連便利グッズって大量にありますが、レビューが日本語の流暢なサクラだという事が多くて、いまいち購入に踏み切れないものがあります。
今回わたしが買ったのは、私の場合は当たりでしたが、普通に便利に使える商品だったのでホッとしました。
デバイスをたくさんもっていて、家の中がケーブルごちゃついてるんだけどなんとなく日々を過ごしている人はこういった便利グッズも検討してみてください!