波佐見焼「natural69(ナチュラルロック)」のアウトレット倉庫へ行ってきました

  • URLをコピーしました!

※こちらの記事は2019年の旅行のものです。最新の情報は店舗にお問い合わせください。

ハウステンボスへ行った帰りに、一度いってみたかった波佐見市へ!ここには波佐見焼とよばれる焼き物の窯元がたくさんあるんです。

今回立ち寄ったのは、マルヒロさんとnatural69(ナチュラルロック)さんです。どちらも全国のおしゃれ雑貨屋さんや、インターネット通販で取扱があるので見たことがある方も多いのではないでしょうか?

波佐見焼のマルヒロさんに行ったレポートは、北欧風味.comさんに寄稿しましたので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【写真たっぷり】波佐見焼は北欧食器のような雰囲気!「マルヒロ」へ行ってきました 北欧食器ファンの方にも人気の「波佐見焼」。北欧っぽいデザインで数年前から人気急上昇中。中でもおしゃれな「マルヒロ」さんに行ってきたのでレポしました。店内の画像や...

こちらの記事では、natural69さんに行ったレポートを紹介しますね。

ハルカ
ハルカ

アウトレット倉庫があったのでテンションあがって大量に購入しちゃいました!値札そのまま写真に載せてますので、アウトレット倉庫の価格が気になる人もチェックしてみてくださいね。

目次

波佐見焼って?

画像:波佐見町観光サイトhttps://www.town.hasami.lg.jp/kankou

波佐見は、江戸時代に幕府などに献上されていた高級品の有田焼を、長い間下請けしていた(有田と波佐見は隣です)産地です。それが、ここ10年は「波佐見焼」として新たなブランド化されています。

地元の若い人たちが中心となって、あたらしい波佐見焼ブランドができたり、おしゃれなセレクトショップやカフェもたくさんある波佐見エリア。

白い陶器に色絵がほどこされた豪華絢爛な有田焼とは違い、日常使いできるシンプルで扱いやすいうつわが波佐見焼の特徴です。

波佐見焼の人気の窯元やブランドには、マルヒロ、natural69のほかにも、白山陶器、西海陶器、WAZAN、陶房青などがあります。

natural69って?

波佐見焼きのなかでも、若い人や主婦、おしゃれな食器を買い揃えている人たちに人気絶大なのがnatural69です。

博多ひよこをnatural69の豆皿とマグで♡

自社の若いデザイナーさんたちがオリジナルの商品を開発して、地元の窯元さんと一緒に作り上げているうつわがとにかくオシャレでかわいい!

お店もナチュラルな外観で、おしゃれ。

店舗と事務所が一緒になっています

お店の中は整然とならべられたかわいい器たち…!

控え目にいってヤバイ、箸置きヤバイ(語彙力)

子ども向けの食器もかわいらしいです~。大切なお友達へのプレゼントにしたい!

お皿だけでなく、醤油差しやココット皿など色々あります

うつわを入れてくれた袋もかわいすぎてですね…。

捨てられないんですが…

natural69で扱っているアイテムは白地に藍色で描かれた柄モノが多いのですが、カラフルなものや白地のものもあり、どんなシーンにも使い勝手が良いのが特徴です。

ハルカ
ハルカ

その中でも特に人気があって、私も今回お買い物しちゃったシリーズをいくつか紹介しますね。

swatch(swatch)シリーズ

白地に藍色のパターンがえがかれたうつわで、長方形のものは魚やお惣菜など和食にもぴったり。

画像引用:https://natural69-hasami.co.jp/

ハルカ
ハルカ

わたしは今回、小鉢として利用できるボウルを買っちゃいました!鍋のときの取り皿にしようと思って。少し小さいかな~と思ったけど、子どもでも持ちやすいサイズなのでコレに決めました。

着物の柄みたいにクラシカルで素敵!

お惣菜はもちろん、冷奴やプリンとかのちょっと汁気があるものも深いからこぼれないので安心、アイスクリームやスナック菓子を入れたり、と使い勝手がよいです。

cocomarine×janke(ココマリン×ヤンケ)シリーズ

海の生物をモチーフにした「ココマリン」シリーズと、動物をパターン柄化した「ヤンケ」シリーズが合体したのがこちら!

画像引用:https://natural69-hasami.co.jp/

ハルカ
ハルカ

ちょうちんあんこうやタツノオトシゴの柄のお皿なんて水族館にも売ってないですよ…。

わたしはヤンケシリーズの豆皿を集めているので、迷わず豆皿で持ってない柄を買いました!

くじら、あんこう、タツノオトシゴです

あと、普段の食卓で各自の取り皿にするお皿が欲しかったんですが、ちょうどいいのを発見。

フチが少し立ち上がっているから、子どもはおかずを取りやすいんですよね~。

取り皿にちょうどいいサイズ

イロトリドリシリーズ

カラフルな色と、和食器ならではのポッテリ感があるイロトリドリシリーズ。

画像引用:https://natural69-hasami.co.jp/

今回うちの旦那さんが一目惚れして買ったのが、赤いストレートマグ。

容量けっこう入りますよん

旦那さんのマグ、普段はポーランド食器(ヴォレスワビエツ窯の花柄)を使っているけど、もうちょっと無骨な感じ?男子っぽいの?が欲しくなったそうです。

安定感も抜群なので、デスクワークのお供にしても安心できる…!

border border(ボーダーボーダー)シリーズ

白磁に藍色の横縞がはいっているシンプルな食器ですが、線にはかすかな濃淡もあり、太さもいろいろ種類ありと、タダのボーダーではありませんよ!

画像引用:https://natural69-hasami.co.jp/

こちらのシリーズには「どんぶり」があるんです。

いま我が家で使っているどんぶりは、大人が沖縄県の読谷村にある「やちむんの里」で買ったおおきめの丼と、島根県の出雲市にある「出西窯」で買った小さめの丼です。

が、どっちも食洗機には入れられない!のと、子どもも大きくなってきたので、そろそろ4人おそろいの丼がほしいなって思ってた…

ハルカ
ハルカ

…から、ボーダーのどんぶり4種類、買っちゃいました!(それっぽい理由を見つけて衝動買いする派)

よく見ると縞模様がぜんぶ違う

ごはんの丼ものからうどん、ラーメンまで幅広く使えるのと、スタッキングしてコンパクトになるので便利に使えそうです!

もちろん食洗機にもかけられる、けど形状的に卓上食洗機だと狭いかもしれません…。2個しか入らなかった、笑。

natural69のアウトレット倉庫はレア品あり&お買い得すぎた !

natural69の本店は、店舗の向かいにアウトレット倉庫があります。ほんと倉庫でした。

倉庫、ほんとに倉庫

中に入ると、カゴに入れられた食器が整然と並んでいます。

シリーズや商品ごとにカゴに分けられています

今販売されている商品のB級品や、店舗に並んでいない商品もありました。

たくさんあってテンションうなぎのぼり

価格帯は2割引~半額と、かなりお得です。

今回購入した全商品はこちら、じゃじゃんっ!全部で7500円くらいでした。これ定価だったら1万5千円はいくんじゃないでしょうか…。

買いすぎた!笑

B級品といっても、よく見ないとわからない窪みや、線のかすれなど。どこがNGなのか、矢印付きのシールが貼ってあるので、状態をチェックしてから購入できます。

赤丸箇所、小さな出っ張りがあります

ハルカ
ハルカ

はっきりいって全然気ににならない♪不良箇所をチェックしてから買えるから問題なし!

店舗のほうは現在取扱っている商品のほか、こんどお目見えする新商品も紹介されていました。もちろんアウトレットにはなかった器もたくさんあります。

支払いは現金のみですので、まとめてカードで払おうと思っている人は気をつけてくださいね!

店舗の情報は次の通りです。

natural69(ナチュラルロック)

〒859-3728長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷2311
Tel:0956-85-3427
営業時間:9:00-17:00
定休日:夏季休業日・年末年始※アウトレット倉庫は土日休みなので、事前に公式サイトの営業カレンダーをチェックしていきましょう

今回こんなに収穫があるとは思わず、意外と長居してしまいました。アウトレットに行くなら、すこし時間に余裕をみて行きましょうね。

現地に行けない人は、オンラインショップもあります。

素敵なうつわがたくさんありますし、お正月はオトクな福袋もありますのでぜひ見てみてくださいね!

natural69(公式楽天ショップ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる