翻訳機POCKETALK W(ポケトークW)体験レビュー!これあればマジどこでも行けるわ…

  • URLをコピーしました!

うおお~~~~自動翻訳機のポケ!トーク!!を!!使わせてもらったよぉぉ~。

ということで、本記事は翻訳機POCKETALK W(ポケトークW)の体験レビューと商品の概要をまとめてみました。

ハルカ
ハルカ

子供やジジババ連れて海外いくなら絶対あったほうがいいやつ…!

昨年、初海外のジジババ連れて家族で英国旅行した私が、「あのときこれがあったなら…」と若干くやしがりながら書いております、ぜひこれから海外行く方は検討なさってください。

>> POCKETALK(ポケトーク)公式サイトはこちら

目次

ポケトークの使用レビュー

まずはポケトークのレビューから!

箱はiPhoneの箱みたいなしっかりした作りで、底に充電ケーブルや説明書が入っています。

ポケトークの同梱品

  • POCKETALK本体
  • スタートガイド
  • ユーザー登録カード/ハードウェア保証書(個人向け、日本国内のみ)
  • 充電用USBケーブル(本体側:USB Type-C 給電側:USB Type-A)
  • 取扱説明書

が入っています。

ポケトークの準備

なんとびっくり!ポケトークは電源をONするだけで使えます

※もし充電がされてなかったら充電しましょう

ポケトークの電源

グローバル通信付きモデル(SIMあり)なら、なんの設定も不要。Wi-Fiを使うなら設定が必要になります。

ポケトークにはSIMが挿入済み

自宅のWi-Fiのほか、スマホのWi-Fiテザリング機能、Wi-Fiモバイルルーター、公衆無線LAN(無線LANスポット、Wi-Fiスポット、フリースポット、ホットスポット…アプリやブラウザ認証が必要なWi-Fiでは利用できない)に接続することができます。

ポケトークのWIFI設定

Wi-Fi環境で使用したい場合は設定をします。

設定は簡単ですが、Wi-Fiのパスワードが必要になりますので、あらかじめ準備しておきましょう。

  1. モニタ左上の三本線メニューをタップして、「Wi-Fi」をタップします
  2. Wi-Fiのスイッチを右へスライドさせて、「ON」にします
  3. 画面に表示された一覧から、つなげたいWi-Fiの名前をタップします
  4. パスワードを入力して「接続」をタップします
  5. パスワードが間違っていますと表示される場合は、パスワードを入力し直します

ポケトークの充電

ポケトークは本体下部にあるUSBCポートにケーブルをさして充電します。

ポケトークのUSBケーブル差し口

Android端末向けの汎用的なUSB充電器や、パソコンのUSBポートから充電できます。

充電時間は満タンまでおよそ135分(5V1.8Aの電源に接続時)です。

充電の規格について
入力:AC100-240V(各国の電圧に合わせたもの)
出力:5V/1.5A(USB2.0TypeAメス)

早速ポケトーク使ってみた!翻訳の精度は?

さて、使い方が簡単なのは嬉しいですが、やっぱり一番気になるのは翻訳の精度です。

ハルカ
ハルカ

まずは、ふつうに日本語で…。

今日はみんなでおばあちゃんちに行きましょう」と言ったら1秒くらいで「Let’s go to grandma everyone today.」と流れる流暢な英語。

その音が大きくて、隣の部屋でオセロやってた子どもたちはびっくり。

ポケトークに日本語で話してみた

子どもたちも「やるやる~」と言ってきたので教えたら「どらえもん」→「Doraemon(なんか巻き舌な発音の)」あっ、うん…w。

「オセロをやっています」→「I am playing Othello.」。

主語がなくても「私は」の部分が入るっぽい。

子供でも操作は簡単なポケトーク

ポケモンがらみの翻訳をやってみました!

「ポケモン知ってる!?」って感じで子供に話しかけるのを想定して言ってはみたものの、なかなか疑問形にならない…。「いますか?」という形にして話したら、ようやく疑問形に。

ポケトークに子供が挑戦

でもしているか?じゃなくて知ってるか?なので、「知って」をハッキリ発音するように再挑戦したら、ようやく目当ての英文が…っ。

ちなみに「何が好き?」みたいなのは一発でいけた。

子供がポケトークに挑戦

英語の音声をポケトークWに聞かせてみた!

続いて、英語を話せる人が近くにいなかったので、パソコンのGoogle翻訳から音声を出力して、それをポケトークに聞かせてみました。

相手がお話した場合は、吹き出しの色が「青」になるんですね。

英語音声をポケトークに聞かせてみた

おお、いい感じ!

調子にのってロシア語とかでもやってみた!(Googleの翻訳先をロシア語にして、音声を出力)

ロシア語をポケトークに聞かせてみた

できてるっぽい!けど、その下は何語だったかな…ポーランド語とかどっか子供が適当に選んでた言語(すみませんわかりません)ですが、全然翻訳できてなかったのがウケるw

[ピカチュウ]が翻訳できなかったくさい。

ハルカ
ハルカ

ピカ!ピィ~~カァ~~~…決闘は肝臓!!

ごめんなさい、子どもたちと爆笑しました…

ちなみにアジア系の言語はきれいに翻訳できてました。

アジア系言語をポケトークに聞かせてみた

長文を一気に最後までポケトークWに聞かせてみた!

じゃあ長文はどうだろうねえ~?ということでGoogle翻訳にお願いした文章がこれ。

Google翻訳

おなじ日本語を、ポケトークに最後まで全部聞かせた。けど、拾えた…というか翻訳されたのは最初のほうだけ。

ポケトーク長文

ほかにも長文をやってみたけど、やっぱり最初の文章くらいまでかな~。1文ずつ翻訳していけば、最終的に長文にすることは可能だろうけど…。

ハルカ
ハルカ

1体1での短文コミュニケーションに最適化してあるんでしょうね

映画をポケトークWに聞かせてみた!

んで、続いてやってみたのが、2018年に公開された映画ポケモンの予告編の英語バージョンを聞き取れるか?というもの。

サトシの吹き替え、声が…かわいいw

結論からいくと、声よりBGMがデカイ(もしくは同等)のは聞き取りがむずかしく、長文は翻訳できない、細切れでいくには何回も押さないといけなくて、タイムラグが生じるので【映画の翻訳は無理】でした。

映画をポケトークに聞かせてみた

んんんん…!!一ミリもおいつけないww

映画をポケトークに聞かせてみた

なんのこっちゃやで~~~~www

「直訳」ではないタイプの英文をポケトークWに聞かせてみた!

続いて、日本語と英語が「直訳」ではないパターンの英文を聞かせてみました!

例文はゴガクルから。

ゴガクルをポケトークに聞かせてみました

これ。英語をポケトークに聞かせると…。

直訳が難しい文をポケトークに聞かせてみた

なるほど。。。これは外国の方に言われてポケトークを使ってもニュアンスがつかめない…?かも…?

他に、「あなたは寒がりですよね?(You get cold easily , rlight?)」→「あなたは簡単に寒くなります(You get cold easily.)」とか、「朝からご機嫌ななめなのね!(You got up on the wrong side of bed.)」→「あなたはベッドの裏側で起きました(聞き取りは同じ)」など…。

でも聞き取った英文は正しいから、この英文からある程度日本語訳ができれば問題ないのかも??

ハルカ
ハルカ

聞き取る力はめちゃ優秀ですよね…

POCKETALK W(ポケトークW)ってどんな翻訳機?

あらためて、ポケトークのことを全く知らない方のために、商品の紹介をしておきます。

ポケトークはボタンを押しながら翻訳したい言葉、たとえば「こんにちは」と話すと、画面に翻訳後の「Hello」という文字と、スピーカーから「Hello」という音声が流れるAI通訳機です。

こちら、メーカーのソースネクストが公式に公開している、使い方の簡単な説明動画です。

約30秒の動画(翻訳しているシーンは16秒から)ですので、ぜひ見てください。

この例では日本語→英語ですが、ポケトークは74言語に対応しており、そのうちの2言語を選んで相互に翻訳してくれます。

ハルカ
ハルカ

これは現代で一番【翻訳こんにゃく】に近いツールですね…!

74言語を双方向に通訳できるので、個人の海外旅行やビジネス、日本に来た外国のお客様の対応や、外国語の勉強に使えます。

POCKETALKW(ポケトークW)がオススメな理由

何がオススメって、とにかく簡単、操作がめちゃ簡単

ボタン押しながら話して、指を離すと翻訳開始。子供(6歳)でも余裕、おじいちゃん(70歳)やおばあちゃん(65歳)でも余裕の楽ちん操作。

もちろん他にもあるのでしっかり紹介しますよ!

翻訳の精度が高い&スピードが速い

性能アップ

例えばですが、ライバル端末の【illy】のようなオフライン型の翻訳機は、内蔵されたデータのみで処理していますので情報量に限界があります。

ポケトークWはオンライン型。インターネット上の最新・最適な翻訳エンジンと高い処理パワーで、オフライン型には真似のできない、高い翻訳精度を実現しています

通信速度も初代3G対応から新製品は4G対応となり、翻訳スピードも向上しています。

人混みでも会話できる

大音量のスピーカーを内蔵していること、ノイズキャンセルを搭載したデュアルマイクで、人混みやざわついた繁華街・駅などでも会話ができるよう機能向上しました。

Bluetooth 4.0対応のスピーカーにも出力できますので、会話を聞かせたい人が広い範囲にいる場合でも使えます。

世界100以上の国と地域で使える

グローバルSIM内蔵モデルなら、世界126の国と地域でWi-Fi接続なしで使えます

グローバルSIMが対応していない地域でも、Wi-Fiで繋いだり、SIMスロットに各国で適合するSIMカードを差し込めば使えます。

2.4インチで操作しやすいタッチパネル

ポケトーク操作しやすいパネル

スマホのように感覚的に使えるタッチパネルは、音量・明るさの調整なども簡単に行うことができます。

画面が小さな初代ではやりづらかったWi-Fi設定の入力なども、ポケトークWでは操作しやすくなっています。

初代と比べると3.5倍のサイズに!文字サイズも変更できるから、お年寄りの方でも安心。

新旧ポケトークの違い

ポケトークは2017年12月に初代が、2018年の9月に後継機の2代目モデルが発売されました。

初代モデルにあった「言語が探しにくい」「操作がわからない」「SIMの設定がわからない」「音量が小さい」「アジア系の精度がいまいち」「画面が小さい」などの不満を改善してのリニューアルモデルとなっています。

主な改善点は次の通りです。


POCKETALK Wシリーズ

POCKETALK初代モデル
対応言語 74言語と多い 63言語
翻訳スピード 初代の最大7.5倍で速い
画面サイズ 2.4インチで見やすい
(初代の3.2倍のサイズに)
1.3インチ
タッチスクリーン
音声での言語切替
Bluetooth
スピーカー 1.5W×2 0.8W×1
対応周波数 W-CDMA(band:1/2/5/6/19)
FDD-LTE(band:1/2/8/19/28b)
4G対応で速い
W-CDMA(band:1/2/5)

※3G対応

翻訳履歴保存件数 端末保存10,000件
(サーバー連携無制限)
端末保存20件
ハルカ
ハルカ

これは…機能向上しすぎじゃない…

旧モデルから新モデルに買い換える場合、下取りをするキャンペーンもありましたが、2018年11月30日をもって終了しています。旧モデルを持っている方は、またチャンスがあると良いですね…!

ポケトークの対応言語・対応国

それでは気になるポケトークの対応言語や対応国についてです。

ポケトークの対応言語

2018年12月現在で対応している言語数は74言語。

詳細は公式サイトをご確認ください。
>> ポケトーク対応言語一覧

ポケトークの使用できるエリア

グローバル通信付きモデルのポケトークですが、2019年2月現在、126の国と地域に対応しています。

画像:ポケトーク公式 (https://pocketalk.jp/product/lineups/accessory/global-sim/)

実際にポケトークが多く利用された地域は、

1位中国、2位米国、3位タイ、4位台湾、5位ベトナム、6位ドイツ、7位大韓民国、8位フランス、9位オーストラリア、10位イタリア

とのことです!(2018年8月専用グローバルSIM利用実績集計データより)

詳細は公式サイトをご確認ください。
>>ポケトーク対応国一覧

ポケトークのSIMについて

画像:公式サイト(https://pocketalk.jp/img_sc/pocketalk/product/lineups/accessory)

ポケトークの専用SIMは2年間使い放題です。国内・海外の3G(W-CDMA)、4G(FDD-LTE)通信に対応しています。
2年を超えて使いたい場合は、専用グローバルSIM(2年)を新たに購入すればOK。価格は10,000円(税込11,000円)です。

なお、1日の使用量が100MB(約15時間翻訳に相当)を超えた場合には通信制限がかかります。

私の実体験からわかるかも?翻訳機の必要性

昨年の夏、家族で英国旅行したんですが、そのとき最後まで迷って買わなかったのが自動翻訳機。

操作がわかりにくい、翻訳スピードが遅い、音量が小さいetc。

ハルカ
ハルカ

ぶっちゃけ、どれも評価が悪かった…

当時検討した、illy(イリー)もPOCKETALK(ポケトーク)も同じくらいの評価で、迷ったけどどっちも選びませんでした。

結局Google翻訳がタダだし、精度も高い、ネットが使える環境(スマホのSIMを現地空港で購入たものと差し替え)だから問題なく使える、観光地とか行かないかもだし、あんまり翻訳の機会がないかも?(親戚宅に宿泊する旅行だったため)ってことで、スマホ(ってかGoogle)だけで乗り切ったんですよね。

ところが!旅行のあとに、この記事で紹介した新型、POCKETALK W(ポケトークW)が発売に!!

旧ポケトークとは比べ物にならないくらい性能が良いじゃないですか!?

ハルカ
ハルカ

えーなにこれ…?こんなんが欲しかったんだけど…???

旅行はつねにカタコトと雰囲気で乗り切るしょぼい英語力の私ですが。

前回の旅行で、翻訳なしだとやばかったな~って場面は以下の通りです。

翻訳がなかったらつんでた場面

  • 飲食店のメニューがちんぷんかんぷんすぎる→Googleの画像翻訳して家族に知らせた(なんとなくどんな料理かはわかった)けど、こっちの苦手なものとか伝えるのは難しかった(日本なら簡単だけど…なんせ赤子含めて総勢10名)
  • 店員さんにやっかいな頼み事をしたい料理注文後に店をすぐ出ないといけなくなった事があって、事情説明と全部持ち帰りにしてもらうお願いは全部Googleがやってくれた…まじ神

翻訳無しで乗り切ったけど、あったら良かった場面

  • 旅行中全般→義両親+義夫婦+うちの家族4人の10人、うち3人が幼児1人が乳児という大所帯での旅行だったので、英語が若干わかる私か義弟のみがフロント対応になってたいへん疲れた(こっちもわからんつうの)

Googleは神だけど、すぐ起動できるわけでもないし、明らかに文法がおかしい文章が出たり(翻訳前の日本語にコツがいる)、なんせスマホ見せるのは恥ずかしいよね…!

ハルカ
ハルカ

あと、当然だけど、返事が早口すぎて何言われてるかわかんないことが多かったです。

これが翻訳機だったら手軽に起動できるし、珍しいからむこうも興味もってくれそうだし、もうちょいコミュニケーションとったり旅行が楽しめたかも…?

簡単だから子供やジジババでも使えるしね!!

ハルカ
ハルカ

くっそー!!!発売日め!!!!

…と思いました。

ポケトークの体験まとめ

いや~、ほんと次海外旅行するときは絶対持っていこうって思いましたね。

こんな簡単でいいの?しかも英語以外の精度も高そう。子供連れてイタリア行きたいな~、でも言葉がな~って思ってたので、この値段でこの精度の端末が出てきたのは大いに嬉しいです。近いうちに行くわ。

というか、親戚や家族で海外旅行とかなら絶対持っていったほうがいいよね!!!!子連れ&海外経験ないジジババ連れなら特にね!!!って思いますよ。

英語がわかるの、もしかしたら自分だけかも…?って場合はぜったい1個あったほうがいい、まじで。ほんとツアコン役になっちゃうと、ひたすら疲れます。

ハルカ
ハルカ

ポケトークWあったら絶対みんな楽しい旅行になると思います!

購入はビックJoshinなど各種電気屋さん、ネットならamazonから楽天まで幅広く取扱がありますので、お好きなところで買えばよいかと思います。※信頼できるところで買いましょう

が、どこで買っても値段は同じなので、送料無料&即日発送&ワイド延長保証ができる公式サイトがおすすめ。

>> POCKETALK(ポケトーク)公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる